第3回在籍会員研修に出席して

第3回在籍会員研修が1月23日(木)、1月29日(水)の両日、生活・保健センターで1日4回、合計8回実施されました。対象者は平成22年度、25年度、28年度、31年度(令和元年度)、令和4年度に入会した会員で、対象となる会員は661名。2日間の出席者数は417名でした。
山中総務委員長の挨拶の後、研修はパワーポイントを使って総務委員会と安全管理委員会によって行われました。総務委員会の研修は「センターの事業理念」「センターの現状や方向性」「会員の役割と心得」などの項目ごとに進行しました。会員活動全般についての紹介や参加への動機づけなどが説明されたことは、出席者にとって、改めて当SCの存在意義を再確認する良い機会になったことと思います。
安全管理委員会の研修は「安全のしおり」に沿って始まりました。事故の三分の一は就業先への行き帰りで起こっていることを説明し、安全就業のためにも自己管理が大切と訴えました。さらに、自転車に乗る時のヘルメット着用も促しました。会員も切実な問題なので熱心に受講していました。
参加者は新しい会員証とクオカード(500円)を受け取り、アンケートを提出して約50分の研修が終了しました。
(広報委員会)