令和4年度上半期(4月~9月)安全管理委員会実施状況報告

実施状況

1.委員会および分科会活動の活性化
①メンバーの変更長期委員3名が退任 60歳台1名、女性2名が新しく委員に任命
②委員会、分科会委員会6回(毎月1回) 分科会 1~2回/月
2.安全意識の徹底
①安全のしおり作成新版を8月に完成、全会員に配布。配布するだけでなく機会毎に安全講話として解説する。
②安全講話の実施新入会員研修6回、公共就業交付式2回
3.職場リーダとの連携
①職場リーダ会議  前提として職場リーダ制度の明確化が必要なため断念
②既存会員研修(新)  総務委員会で検討中の既存会員研修の開催に合わせ実施予定
4.その他
①安全巡回  7月8月で10か所巡回(一部9月に順延)
②体力測定会  7月に実施。34名の参加を得て好評だった。 今後定例的に4回/年実施を決定
③ホームページへの  投稿記事安全のしおりからの安全呼びかけ、季節性の注意事項、 発生した事故の連絡と対応策、予防策を掲載することを決定。
④夜間一人就業  緊急連絡体制ALSOK社の「まもるっく」の採用を検討 令和4年下期に試行開始予定